上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
そんなに気温が低いわけではないのに、大変寒い気がします。
昨晩はついついパソコンに向かいながら椅子で寝てしまいました。
私の右側にストーブを置いているのですが、なんだか左側が寒いような気がして、昨晩は何度も目が覚めました。
※その時に布団に行けばよいんだけど・・・
さて、今週は忙しかったので、今日が初トレーニングです。
まぁ、この写真の通り、今日もガラガラ。
写っていないこの右側に一人いらっしゃるんですけどね。
終始、その方と私二人でした。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、比較的機材がそろっています。
使用料を聞いてびっくりですよ。
通常の方が100円/1回。
会員になると、3,800円(位)/1年使い放題。
http://shinjiko.lets-sports.net/facilities00.html ←ここにお問い合わせください。(しんじ湖スポーツクラブ)

さて、今日の『あずき』
良い写真を撮りたくて頑張ってはみるんですが、常に眠たげな表情。



以上です。
素敵な週末をお過ごしくださいね。
昨晩はついついパソコンに向かいながら椅子で寝てしまいました。
私の右側にストーブを置いているのですが、なんだか左側が寒いような気がして、昨晩は何度も目が覚めました。
※その時に布団に行けばよいんだけど・・・
さて、今週は忙しかったので、今日が初トレーニングです。
まぁ、この写真の通り、今日もガラガラ。
写っていないこの右側に一人いらっしゃるんですけどね。
終始、その方と私二人でした。

写真ではわかりにくいかもしれませんが、比較的機材がそろっています。
使用料を聞いてびっくりですよ。
通常の方が100円/1回。
会員になると、3,800円(位)/1年使い放題。
http://shinjiko.lets-sports.net/facilities00.html ←ここにお問い合わせください。(しんじ湖スポーツクラブ)

さて、今日の『あずき』
良い写真を撮りたくて頑張ってはみるんですが、常に眠たげな表情。



以上です。
素敵な週末をお過ごしくださいね。
スポンサーサイト
2台目のWindows8インストールもうまくゆきました。
安く組み上げたパソコンでもキビキビと動いてくれる時代になりましたね。
“セレロン”って安いけどもっさり…というイメージがありましたけど、セレロンDやMが出始めたころから随分と印象が変わり、デュアルコアになってからは『セレロンで十分!』と、思うようになりました。
4,000円弱のCPUでこの評価なら今のところは十分かな。

さて、今日は我が家の美猫『あずき』の紹介です。
突然我が家にやってきて数か月。
すっかり家族の一員です。

寝ているところに無理やりIphoneを向けたもんだから、なんだか機嫌悪そうです。

膝に乗せたら寝てしまいました。

それでは又お会いしましょう。
私の勝手な予報では、今年の冬はもう終わりで、2月後半にかけてどんどんあたたかくなり、そのまま春が訪れる。
当然『雪』など、次の冬まで見ること無いだろうと、思っておりましたので、昨日の雪にはちょっと驚かされました。
まぁ、一般大多数の方が「立春過ぎてもまだまだ冬。“晴れ”“雨”“雪”の確率はまだまだ3分の1だよ」と思っていらっしゃる2月16日の山陰地方。
ここ数年、寒い事が非常に苦手になってしまった私にとって、『どんと来いスプリング!』というのは願望でしかないはずが、いつの間にか現実だと思い込んでしまっていました。
何事も前向き、楽観的、天気だって自分の思うままになってくれると思っている
どうりで儲からないはずだわ(笑)
さて、Office2013が発売されましたね。
発売日、2月7日だったんですね。
そんな大切なことをつい知らずに過ごしておりました。
そこで。
新しくなったOfficeをどうしても使ってみたく、まずは『試用版』を入れてみることにしました。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/jj192782.aspx ←ここから。
MicrosoftのIDでサインインするようになります。
こういったアカウントを利用することで、ソフトを使う側も、提供する側も余計な手間が省け、大変便利になったと思う反面、なにやらすべて管理されているような、アプリケーションを購入しても自分の物で無いような感じがするのは、私が昔の人間だからでしょうか?
きっと、余計な悪さが出来ない仕組みなんですね。

次に、情報入力画面に続きます。

『試用版』ですから、こんな簡単な手続きでプロダクトキーを手に入れることが出来ました。

さて、オフィススイートはどの様に進化しているのか?
以前、『Windows8』の“リリースプレビュー版”をインストールした際、起動から終了まで非常にきびきびしていて使いやすい!と、思う反面、画面の構成やアイコンなどは妙に簡素化されちゃったなぁ~と、思ったことがありました。
実際、私自身が持っているWindows8の入っているPCは、今から5~6年も昔に購入した、もともとVistaが入っていた『Inspiron6400』です。
Windows8を入れる際は、とにかく『グラフィック』が合わなくて苦労しました。
実を言うと、いまだになんとなく調子が悪い・・・。
ですが、、パソコン本体のスペックはInspiron6400なんかよりもずっと上のWindows7の入ったマシンと比べても、起動や操作速度はしばらく早いです。
※ちなみに、ノート、ディスクトップ合わせて、現在9台あります。
新しいオフィスたちのアイコンを見ていると、無駄なものを排除して動きが早くなったんだろうなぁ~と、使う前から感じます。
それでは、エクセルを起動してみます。
やはり。
全体的に“グラデーション”等は消え、それぞれのコマンドボタンが簡単な表示に変わっています。
白さを増した感じです。
画面右上に『サインイン』を表示する部分が追加されました。
図形の挿入ボタンには、『オンライン図形の挿入ボンタン』が加わっているようです。

気になった新機能には、次のようなものがありました。
まずは、『フラッシュフィル』機能。

同じ行にある文字データ中の同じ種類の文字列をフィルってくれる機能です。
文字データを入力した瞬間、自動的にフィル機能が働きますし、入力後、右クリックのショートカットメニュー中うにも『フラッシュフィルボタン』は存在します。
次に、『クイック分析ボタン』。

これは、『条件付き書式』を簡単に使える機能ですね。
表全体を範囲選択すると、表の右下に『クイック分析ボタン』が現れます。
マウスポインタをそれぞれのコマンドボタンの上に移動すると、簡単にプレビューしてくれます。
最後に、『保存』です。

以前の記事に記しましたが、私は『ドロップボックス』を利用しています。
非常に良く出来たオンラインストレージソフトで、同期やアップロードの時間も比較的早く、ネットワークさえつながっていればどこでもデータを確認できるため、最近では仕事用、プレイベート用を問わず、データのすべてをドロップボックスに入れています。
新しいオフィススイートは、スカイドライブを上手く活用できるように作ってあるようです。
スカイドライブについては、私自身がまだしっかりと使ってみておりませんので何とも言えません。
新しいオフィスではデータを保存する際、自動的にクラウドへ保存される?ようです。
とりあえず今日は、エクセル、ワード、パワーポイント、アウトルックをちょっとずつ使ってみました。
比較的長い試用期間がありますので、当分仕事の第一線で使ってみようと思います。
そうそう。
私が使っているちょっと古めの『リコー』の業務用複合機(Imagioneo135)や、その他のプリンター達もWindows8で使うことが出来ました。
複合機を介した『PCFAX』も問題なく出来ました。
各社、比較的古めの機器でもWindows8に対応させてきているようですね。
それらを実証できた私は、1月31日は過ぎてしまいましたけど、本日Windows8の64ビット版をネット注文しました。
タッチパネル対応パソコンについてはもうちょっと先の話かな・・・・・。
それでは、皆さん。
良い一週間をお過ごしください。
当然『雪』など、次の冬まで見ること無いだろうと、思っておりましたので、昨日の雪にはちょっと驚かされました。
まぁ、一般大多数の方が「立春過ぎてもまだまだ冬。“晴れ”“雨”“雪”の確率はまだまだ3分の1だよ」と思っていらっしゃる2月16日の山陰地方。
ここ数年、寒い事が非常に苦手になってしまった私にとって、『どんと来いスプリング!』というのは願望でしかないはずが、いつの間にか現実だと思い込んでしまっていました。
何事も前向き、楽観的、天気だって自分の思うままになってくれると思っている
どうりで儲からないはずだわ(笑)
さて、Office2013が発売されましたね。
発売日、2月7日だったんですね。
そんな大切なことをつい知らずに過ごしておりました。
そこで。
新しくなったOfficeをどうしても使ってみたく、まずは『試用版』を入れてみることにしました。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/jj192782.aspx ←ここから。
MicrosoftのIDでサインインするようになります。
こういったアカウントを利用することで、ソフトを使う側も、提供する側も余計な手間が省け、大変便利になったと思う反面、なにやらすべて管理されているような、アプリケーションを購入しても自分の物で無いような感じがするのは、私が昔の人間だからでしょうか?
きっと、余計な悪さが出来ない仕組みなんですね。

次に、情報入力画面に続きます。

『試用版』ですから、こんな簡単な手続きでプロダクトキーを手に入れることが出来ました。

さて、オフィススイートはどの様に進化しているのか?
以前、『Windows8』の“リリースプレビュー版”をインストールした際、起動から終了まで非常にきびきびしていて使いやすい!と、思う反面、画面の構成やアイコンなどは妙に簡素化されちゃったなぁ~と、思ったことがありました。
実際、私自身が持っているWindows8の入っているPCは、今から5~6年も昔に購入した、もともとVistaが入っていた『Inspiron6400』です。
Windows8を入れる際は、とにかく『グラフィック』が合わなくて苦労しました。
実を言うと、いまだになんとなく調子が悪い・・・。
ですが、、パソコン本体のスペックはInspiron6400なんかよりもずっと上のWindows7の入ったマシンと比べても、起動や操作速度はしばらく早いです。
※ちなみに、ノート、ディスクトップ合わせて、現在9台あります。
新しいオフィスたちのアイコンを見ていると、無駄なものを排除して動きが早くなったんだろうなぁ~と、使う前から感じます。
それでは、エクセルを起動してみます。
やはり。
全体的に“グラデーション”等は消え、それぞれのコマンドボタンが簡単な表示に変わっています。
白さを増した感じです。
画面右上に『サインイン』を表示する部分が追加されました。
図形の挿入ボタンには、『オンライン図形の挿入ボンタン』が加わっているようです。

気になった新機能には、次のようなものがありました。
まずは、『フラッシュフィル』機能。

同じ行にある文字データ中の同じ種類の文字列をフィルってくれる機能です。
文字データを入力した瞬間、自動的にフィル機能が働きますし、入力後、右クリックのショートカットメニュー中うにも『フラッシュフィルボタン』は存在します。
次に、『クイック分析ボタン』。

これは、『条件付き書式』を簡単に使える機能ですね。
表全体を範囲選択すると、表の右下に『クイック分析ボタン』が現れます。
マウスポインタをそれぞれのコマンドボタンの上に移動すると、簡単にプレビューしてくれます。
最後に、『保存』です。

以前の記事に記しましたが、私は『ドロップボックス』を利用しています。
非常に良く出来たオンラインストレージソフトで、同期やアップロードの時間も比較的早く、ネットワークさえつながっていればどこでもデータを確認できるため、最近では仕事用、プレイベート用を問わず、データのすべてをドロップボックスに入れています。
新しいオフィススイートは、スカイドライブを上手く活用できるように作ってあるようです。
スカイドライブについては、私自身がまだしっかりと使ってみておりませんので何とも言えません。
新しいオフィスではデータを保存する際、自動的にクラウドへ保存される?ようです。
とりあえず今日は、エクセル、ワード、パワーポイント、アウトルックをちょっとずつ使ってみました。
比較的長い試用期間がありますので、当分仕事の第一線で使ってみようと思います。
そうそう。
私が使っているちょっと古めの『リコー』の業務用複合機(Imagioneo135)や、その他のプリンター達もWindows8で使うことが出来ました。
複合機を介した『PCFAX』も問題なく出来ました。
各社、比較的古めの機器でもWindows8に対応させてきているようですね。
それらを実証できた私は、1月31日は過ぎてしまいましたけど、本日Windows8の64ビット版をネット注文しました。
タッチパネル対応パソコンについてはもうちょっと先の話かな・・・・・。
それでは、皆さん。
良い一週間をお過ごしください。
“瞬間の力”と、言っても瞬発力とは違うような気がします。(専門家ではないので…)たとえば、部分的な筋肉を使って物を持ち上げる力や体を支える力は若い頃よりも今のほうが増していると思います。
まぁ、それは、定期的にトレーニングに通っている成果でしょうね。
ですが、それ以外の部分、きっと本当の意味での『瞬発力』だったり持久力だったりはやはり年相応衰えてゆくものですね…顕著なものに『やる気』衰えがあります。
以前テレビで見た『年齢とともにホルモンバランスが変化することによる、男女別の変化(的な)』で言っていましたが、どうやら、女性は年を経るにしたがって若い頃よりも活発になり、逆に打男性は気持ちが内向きになるのだとか。
もしかして、あなたの周囲の人を見ていて当てはまる人いるんじゃぁないでしょうか?
さて。
他人を見ていると「あの人は〇〇〇だね」と、観察し、現状をピタリと言い当てることは比較的簡単です、しかし、それが自分自身になると分析にはかなりの精神力と経験が必要になりますよね(笑)
たとえば「今日の私は″気分が落ち込んでいてやる気が出ない・・・”この状態が上述したように歳を重ねたことによっての必然なのか?それとも、季節的なものなのか?それとも、昨日あの子に冷たくされたからなのか?」。
解読には、『思い込み』などという要素も加わって非常に時間がかかり、時にはまったく効果のない薬を飲む羽目になります。
それと、何より大切なことは、『そんな現状が今の自分にとって良いこと?OR悪いこと?』なのだと私は思います。
ふとした瞬間に、現在の私は以前の私とずいぶん考えが違うんだなぁ…と、気づかされることありますよね。
私の例でいうと、『小学校の前の横断歩道に立って旗振りをしている黄色い帽子と緑の腕章をしたおじいさん数人を見て、『でしゃばりの老人が善人面しちゃって・・・本来やるべき機関(たとえば先生だったり、近所の駐在など)の怠慢だ!』などと、万事にたいして理屈っぽく、『権利&義務』で支配された世の中があたかも素晴らしいような考えを持っていました。
でも、今朝同じ状況を見私が感じたことは、『明文化されて機械の歯車みたいに世の中を構成しても隙間や矛盾が生じる…こうやってその隙間を埋める人がいて社会はうまく回っているんだよね』
それはきっと、自分が誰かに頼らなければならなくなって来たから見えてきた世界で、本当に必要な感覚なのか?それとも、弱さの表れなのか?
こうやって、仕事の合間にブログを作成しながら考えてもなかなか答えは出ません。
でも、これは無理にたどり着いたプラットホームではなく、良い意味自然に流され、なるべくして存在する通過点であって、意地にならなければ以前の良さと今の良さを融合できる。
人間生きていて見えないものがたくさんあると思います。
きっかけはどうであれ、これからも少しでもたくさんのものを見てゆきたいなぁと、贅沢なことを考えながらブログを書いてみました。
では、仕事に戻ることにします。
素敵な週末をお過ごしください。
まぁ、それは、定期的にトレーニングに通っている成果でしょうね。
ですが、それ以外の部分、きっと本当の意味での『瞬発力』だったり持久力だったりはやはり年相応衰えてゆくものですね…顕著なものに『やる気』衰えがあります。
以前テレビで見た『年齢とともにホルモンバランスが変化することによる、男女別の変化(的な)』で言っていましたが、どうやら、女性は年を経るにしたがって若い頃よりも活発になり、逆に打男性は気持ちが内向きになるのだとか。
もしかして、あなたの周囲の人を見ていて当てはまる人いるんじゃぁないでしょうか?
さて。
他人を見ていると「あの人は〇〇〇だね」と、観察し、現状をピタリと言い当てることは比較的簡単です、しかし、それが自分自身になると分析にはかなりの精神力と経験が必要になりますよね(笑)
たとえば「今日の私は″気分が落ち込んでいてやる気が出ない・・・”この状態が上述したように歳を重ねたことによっての必然なのか?それとも、季節的なものなのか?それとも、昨日あの子に冷たくされたからなのか?」。
解読には、『思い込み』などという要素も加わって非常に時間がかかり、時にはまったく効果のない薬を飲む羽目になります。
それと、何より大切なことは、『そんな現状が今の自分にとって良いこと?OR悪いこと?』なのだと私は思います。
ふとした瞬間に、現在の私は以前の私とずいぶん考えが違うんだなぁ…と、気づかされることありますよね。
私の例でいうと、『小学校の前の横断歩道に立って旗振りをしている黄色い帽子と緑の腕章をしたおじいさん数人を見て、『でしゃばりの老人が善人面しちゃって・・・本来やるべき機関(たとえば先生だったり、近所の駐在など)の怠慢だ!』などと、万事にたいして理屈っぽく、『権利&義務』で支配された世の中があたかも素晴らしいような考えを持っていました。
でも、今朝同じ状況を見私が感じたことは、『明文化されて機械の歯車みたいに世の中を構成しても隙間や矛盾が生じる…こうやってその隙間を埋める人がいて社会はうまく回っているんだよね』
それはきっと、自分が誰かに頼らなければならなくなって来たから見えてきた世界で、本当に必要な感覚なのか?それとも、弱さの表れなのか?
こうやって、仕事の合間にブログを作成しながら考えてもなかなか答えは出ません。
でも、これは無理にたどり着いたプラットホームではなく、良い意味自然に流され、なるべくして存在する通過点であって、意地にならなければ以前の良さと今の良さを融合できる。
人間生きていて見えないものがたくさんあると思います。
きっかけはどうであれ、これからも少しでもたくさんのものを見てゆきたいなぁと、贅沢なことを考えながらブログを書いてみました。
では、仕事に戻ることにします。
素敵な週末をお過ごしください。
今日はまだ外に出ておりませんが、室内から見る限り大変良い天気です。
そういう事って、ちょっと何かを介して見た方が『体の芯』に届くような気がしますね。
今私は、自分の部屋でも、教室に使っている部屋でも、作業部屋等でもなく、家族の部屋で段ボールをテーブルにしながら、すっかり忘れていて1月31日でWindows Media Centerの無償配布期間が終了してしまい、DVD再生機能を持たない私のWin8にどうにかこうにか無料DVD再生ソフトを入れ終わったところでした。
最近ではDVDメディアを利用して動画を再生等することが激減していましたので、アップグレードしてから数か月、まったく光学ドライブを使うことがなかったのですが、今日はこのパソコンを使ってちょっとプレゼンがあるので、今更ながらWindows Media Center入れ忘れていた・・・・。と、思い出し、焦ってしまった次第。
一昔前。
XP時代に良く利用していた「GOM PLAYER」をチョイス。
Win8でもちゃんと使えましたよ。
http://www.gomplayer.jp/ ←「GOM PLAYER」
上述したように、1月31日でWindows Media Centerの無償配布が終了し、新たに機能追加しようと思ったら800円必要です。
金額的には安いものですが、クレジットの手続きや、一度プロダクトキーを入手しなければならなかったりという手間がわずらわしいですよね。
今更無印のWin8にDVD再生機能を追加しようと思う方は、フリーのソフトで一度試されてはいかがでしょうか?
そのうえで、「ちょっと広告が煩わしいなぁ」と思われる方は800円払ってWindows Media Centerをインストールされると良いですよ。
・・・パソコンに向かっていたらこんな時間。
怠けるにもほどがありますので、そろそろ仕事に向かうことにします。
それでは、今日もよい一日をお過ごしください。
※若林先生、いつもお葉書頂ありがとうございます。
copyright © わんわん is talking to himself. all rights reserved.
powered by
powered by